コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

株式会社会社の健康研究所

  • ホーム
  • プロフィール
  • コンサルティング実績
  • 講師実績
  • 執筆実績
  • その他実績
  • 価格表
  • プライバシーポリシー
  • お問合せ

自己啓発

  1. HOME
  2. 自己啓発
2025年5月19日 / 最終更新日時 : 2025年5月15日 kenkoulab この「言葉」から

もっと“刺激的なチャンス”に満ちた人生のために

心に響いた一節を紹介します。とことん落ち込むこともない代わりに、熱狂的に興奮したり、喜びをあらわにすることもない―あなたの周りにもこういう人がいるのではないだろうか。一世紀以上前、ヘンリー・デビッド・ソローは、「大多数の […]

2025年5月12日 / 最終更新日時 : 2025年5月15日 kenkoulab この「言葉」から

“表現のニュアンス”を変えれば「見える景色」も変わる

心に響いた一節を紹介します。人間関係で用いられるメタファーには、どのようなものがあるだろう。夫婦の場合、配偶者を「宿六」「ババア」「亭主」「愚妻」と言ったりする。私の知ってる人は、自分の夫のことを「悪魔」と呼んでいた。も […]

2025年5月5日 / 最終更新日時 : 2025年5月15日 kenkoulab この「言葉」から

こんな「敵対的表現」を無意識に使っていないか

心に響いた一節を紹介します。一つ注意すべきことは、仕事で有効なメタファーを家庭に持ち込むと大変なことになるということだ。知り合いの女性弁護士は、法廷では非常に効果を発揮する「敵対的表現」を家庭でも使っていたため、彼女の夫 […]

2025年4月28日 / 最終更新日時 : 2025年4月26日 kenkoulab この「言葉」から

「自意識」を変えるのも表現次第

心に響いた一節を紹介します。私の考えるコーチ(注:本人が導き出した自身のメタファー)とは、友だちであり、心からあなたを気遣ってくれる人のことである。そして、あなたが最高の状態になれるように、骨身を惜しまずに手を貸してくれ […]

2025年4月14日 / 最終更新日時 : 2025年4月12日 kenkoulab この「言葉」から

“言葉の感性”が鋭くなるほど人生は面白くなる

心に響いた一節を紹介します。どんな「たとえ」を使うかは、人によって違う。ドナルド・トランプのインタビューを読んだときに気がついたのだが、彼は人生をよく「テスト」にたとえる。要するに、パスするか、落ちるか、二つに一つだとい […]

2025年4月7日 / 最終更新日時 : 2025年4月3日 kenkoulab この「言葉」から

「壁」にぶつかる前にヒラリとかわす法

心に響いた一節を紹介します。(前段略)あなたも、もし何か不愉快に思っていることがあるなら、自分の感情を言い表すのに使っている表現を見直してみるべきだ。難題に直面すると、人は「世の中の苦労を全て背負い込んだような気がする」 […]

2025年3月17日 / 最終更新日時 : 2025年3月15日 kenkoulab この「言葉」から

メタファーはものを学ぶ手段としても有効

心に響いた一節を紹介します。たとえば、「電気とは何か」ということについて学ぶ時に、「オーム」「アンペア」「ワット」「抵抗器」という普段あまり使わない言葉で説明されても、それらが互いにどう関連しているのか理解するのはなかな […]

2025年2月24日 / 最終更新日時 : 2025年2月23日 kenkoulab この「言葉」から

「言葉の力で心の状態を変えられる」ことを実証する出来事

こころに響いた一節を紹介します。 (前略)「言葉の力で心の状態を変えられる」ことを実証する出来事があった。(中略)彼女が言うには、食事をする直前まで大泣きしたい気分だったのだそうだ。彼女は続けた。「何もかもグチャグチャで […]

2025年2月17日 / 最終更新日時 : 2025年2月15日 kenkoulab この「言葉」から

“レッテル”一つで「現実」はここまで変化する

心に響いた一節を紹介します。変身ボキャブラリーの効果にまだ疑いを持っている人は、ぜひ自分自身で実験してほしい。たとえば、(中略)「誰々のしたことにひどく腹を立てている」という言い方をする。私が「あなたは怒っているんですか […]

2025年1月27日 / 最終更新日時 : 2025年1月25日 kenkoulab この「言葉」から

“不用意な言葉”ほど残念なものはない

心に響いた一節を紹介します。以前の私は、会社でうまくいかないことがあると、責任者に電話をかけて「非常に困ったことになった」「心配なことがあるんだ」「どうしてこうなったか、わかるか」という言葉を使って話していた。しかし、( […]

投稿のページ送り

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 29
  • »

最近の投稿

もっと“刺激的なチャンス”に満ちた人生のために

2025年5月19日

“表現のニュアンス”を変えれば「見える景色」も変わる

2025年5月12日

こんな「敵対的表現」を無意識に使っていないか

2025年5月5日

「自意識」を変えるのも表現次第

2025年4月28日

「人生が大きく広がっていく人」の秘密

2025年4月21日

“言葉の感性”が鋭くなるほど人生は面白くなる

2025年4月14日

「壁」にぶつかる前にヒラリとかわす法

2025年4月7日

自分から小さな「箱」に入らない

2025年3月31日

偉大な指導者の伝え方

2025年3月24日

メタファーはものを学ぶ手段としても有効

2025年3月17日

カテゴリー

  • お知らせ
  • コンサルティング
  • コンサルの持ち物
  • ご支援先紹介
  • マーケティング
  • メディア
  • リリース
  • 健康
  • 健康経営
  • 執筆
  • 志伸しのばす
  • 成長への気づき
    • この「本」から
    • この「言葉」から
  • 未分類
  • 研修・セミナー
  • 経営情報
    • 人材
    • 補助金
  • 講演

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年3月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • サイトマップ

株式会社 会社の健康研究所
代表取締役
中小企業診断士
認定経営革新等支援機関
屋代勝幸
〒110-0005東京都台東区上野2-12-18
池之端ヒロ・ハイツ602
TEL:080-5019‐0846

Copyright © 株式会社会社の健康研究所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • ホーム
  • プロフィール
  • コンサルティング実績
  • 講師実績
  • 執筆実績
  • その他実績
  • 価格表
  • プライバシーポリシー
  • お問合せ
PAGE TOP