2024年12月30日 / 最終更新日時 : 2024年12月28日 kenkoulab この「言葉」から 「ひどい口喧嘩」は「活発な討論」と言い換えてみる 心に響いた一節を紹介します。こんなことを言うと、「それは詭弁だ。言葉をいじくってどうなるんだ」と思われるかもしれない。たしかに、違う言葉を使うだけなら、経験そのものが変わることはない。しかし、いつもの感じ方を変えるような […]
2024年12月23日 / 最終更新日時 : 2024年12月20日 kenkoulab この「言葉」から なぜわたくしは「憂うつ」になったことがないのか 心に響いた一節を紹介します。言葉は物事を自分自身のために再現する基本ツールであり、言葉がなくては、経験について考えることができない。(中略)わたくしが今まで自分の気持ちを言い表すのに、一度も使ったことのない言葉は何か考え […]
2024年12月16日 / 最終更新日時 : 2024年12月15日 kenkoulab この「言葉」から イライラ、くよくよの原因は“こんなところ”にある 心に響いた一節を紹介します。(前段略)セミナーの出席者に、一週間に感じた感情を書き出してもらっても、ほとんどの人は十前後しか書くことができない、なぜそうなのかといえば、人間は同じ感情を何度も経験するからなのだ。そうなって […]
2024年12月9日 / 最終更新日時 : 2024年12月6日 kenkoulab この「言葉」から 自分が何気なく使っている言葉の影響力に無頓着であってはならない。 心に響いた一節を紹介します。「怒り」「憂うつ」「侮辱」「不安」といった言葉を安易に使っていないだろうか。実際には「ちょっと難しい」程度のことが、間違った言葉のレッテルを貼ることによって「絶望的」なことになりかねないからだ […]
2024年12月2日 / 最終更新日時 : 2024年11月30日 kenkoulab この「言葉」から 自分の感情・行動を「裏」で操っているもの 心に響いた一節を紹介します。ずっと前から、私はたった一つのキーワードを変えるだけで、相手の感情がまたたく間に変わり、行動まで変化する例をいくつも目にしてきた。何百、何千という人と仕事をしてきた経験から、断言できることが一 […]