2019年5月20日 / 最終更新日時 : 2019年5月19日 kenkoulab この「言葉」から 断を下す 心に響いた一節を紹介します。 ひとすじの道のひとすじに、ひたすら歩むということは、これもまたなかなか容易ではないけれど、(中略) どうしようか、どちらに進もうか、あれこれととまどい、思い悩んでも、とまどい悩むだけではただ […]
2019年5月13日 / 最終更新日時 : 2019年4月29日 kenkoulab この「言葉」から 心を通わす 心に響いた一節を紹介します 古人曰く、人生はあざなえる縄の如し。まことにこの世の中、長い人の歩みのなかには、良いこともあればわるいこともある。うれしいこともあれば悲しいこともある。そして、よいと思ったことが実はわるくて、 […]
2019年5月7日 / 最終更新日時 : 2019年4月29日 kenkoulab この「言葉」から 世間知らず 心に響いた一節を紹介します 忍耐づよく、根気よく、知識を身につけよう・校長と先生の命令に絶対したがうべし・校長や先生が教室にはいるとき、教室を出るとき、起立して送迎すべし・先生に答えるときは起立、先生の許可をもらって着席 […]
2019年4月30日 / 最終更新日時 : 2019年4月29日 kenkoulab この「言葉」から 人間だけが 心に響いた一節を紹介します この世の中、味方によっては、すべて人と人との約束のうえに成り立っているといってもよい。友人との待ち合わせの約束の時間から、金銭物品の貸借の約束、さらには社則や国家の法律というものも、おたがいの […]
2019年4月16日 / 最終更新日時 : 2019年4月9日 kenkoulab この「言葉」から 真剣に叱られる 心に響いた一節を紹介します。 おたがい人間、叱られるということは、あまり気持ちのよいものではない。自分に非があったと認めていても、叱られるということはやはりいやである。だから、叱られるよりも叱られないほうを好みがちで、こ […]
2019年4月9日 / 最終更新日時 : 2019年4月9日 kenkoulab この「言葉」から 責任を知る 心に響いた一節を紹介します。 自分に全く関係のないところで、自分に全く関係ないと思う事が起こって、だから自分には全く責任がないと思うことでも、よくよく考えてみれば、はたして自分に全く責任がないということができるであろうか […]
2019年4月1日 / 最終更新日時 : 2019年3月23日 kenkoulab この「言葉」から 生かし合う 心に響いた一節をご紹介します。 (前文略)ある場合には自己を去って相手を生かす。そうした考えにも立ってみなければならない。そこに相手も生き、自己も生きる力強い繁栄の姿がある。尊い人間の姿がある。 自己を捨てることによって […]
2019年3月25日 / 最終更新日時 : 2019年3月4日 kenkoulab この「言葉」から 辛抱する心 心に響いた一節を紹介します どんな人がいい人で、どんな人がわるい人か、それは一概にいえないけれども、国の法を犯す人はもちろんのこと、おたがいによくない人だと思う人びとは、浜の真砂のつきざる如く、昔も今もいっこうになくなり […]
2019年3月18日 / 最終更新日時 : 2019年3月30日 kenkoulab この「言葉」から 長所と短所 心に響いた一節を紹介します この世の中は持ちつ持たれつ、人と人との協同生活によって、仕事が成り立っている。暮らしが成り立っている。 この共同生活を円滑に進めるためには、いろいろの心くばりが必要だけれども、なかでも大事なこ […]
2019年3月11日 / 最終更新日時 : 2019年3月4日 kenkoulab この「言葉」から サービスする心 心に響いた一節を紹介します。 与え与えられるのが、この世の理法である。すなわち、自分の持てるものを他に与えることによって、それにふさわしいものを他から受けるのである。これで世の中は成り立っている。 だから、多く受けたいと […]