2021年2月15日 / 最終更新日時 : 2021年2月14日 kenkoulab この「言葉」から 不安、心配—怪物は小さいうちに始末する こころに響いた一節を紹介します。改善を実行するためには、自制心が不可欠だ。気が向いた時だけ実行するのでは意味がない。それは行動を伴う「たゆまぬカイゼン」でなければならない。どんなにわずかであっても毎日継続して改良を積み重 […]
2021年2月8日 / 最終更新日時 : 2021年2月7日 kenkoulab この「言葉」から 日本式「カイゼン」で人生を再構築した 心に響いた一節を紹介します。「成功して幸福になるには常に人生の質を高め成長し続けることだ」という信念ほど重要なものはない。日本ではこの原則がよく理解されている。日本企業で頻繁に使われる言葉に「カイゼン」がある「カイゼン」 […]
2021年2月1日 / 最終更新日時 : 2021年1月30日 kenkoulab この「言葉」から 危険な信念の3パターン 心に響いた一節を紹介します。人に無力感を与え、人生すべてを破滅に追い込む可能性のある危険な信念のパターンを三つ挙げ、それぞれを永続性、波及性、自責性と名づけている。永続性—この問題は永久に続く(中略)波及性—自分の人生は […]
2021年1月25日 / 最終更新日時 : 2021年1月30日 kenkoulab この「言葉」から 脳は「実体験」と「想像」違いが 心に響いた一節を紹介します。いったん信念が形成されてしまうと、それを「紛れもない事実」として受け入れ、疑念さえ抱かなくなるから怖い。否定的な信念が形成されれば、当然、否定的な結果が出てくることになる。逆に“想像”すること […]
2021年1月18日 / 最終更新日時 : 2021年1月17日 kenkoulab この「言葉」から 信念とは 心に響いた一節を紹介します。信念とは「何かについて確信を持つ」ことにほかならない。(中略)単なる「考え」と「確信」の違いは、「経験」から得られた具体的な根拠、証拠があるか否かである。(中略)考えを支えるのに十分な脚(根拠 […]
2021年1月11日 / 最終更新日時 : 2021年1月9日 kenkoulab この「言葉」から 何を信じるか 心に響いた一節を紹介します。最も重要なのは、どんな信念を持つかによって、「目標は何が何でも達成する」と決意するか、「こんな目標は自分にはとても達成できない」と弱気になるかが決まるという点だ。今信じている信念を少し変えるだ […]
2021年1月4日 / 最終更新日時 : 2021年1月3日 kenkoulab この「言葉」から 日本良い国 心に響いた一節を紹介します。花が散って、若葉が萌えて、目の覚めるような緑の山野に、目の覚めるような青空がつづいている。(中略)日本の自然のよさが生き生きと脈うっている。春があって夏があって、秋があって冬があって、日本は良 […]
2020年12月28日 / 最終更新日時 : 2020年12月24日 kenkoulab この「言葉」から ダムの心得 心に響いた一節を紹介します。雨が降る。山に降る。降った雨は地にしみこみ、谷水となり、川となり、平野をうるおして海に流れる。この流れがうまく行けばよいけれど、ちょっと狂えば洪水となり、また反対にかんばつとなる。流しっ放し、 […]
2020年12月21日 / 最終更新日時 : 2020年12月20日 kenkoulab この「言葉」から 求めずして 心に響いた一節を紹介します。“苦しいときの神頼み”というけれど、おたがい人間、困って悩んでセッパつまれば、やはり思わず手を合わし、神仏に祈りたいような気持ちになってくる。どうかお頼み申します、どうかこの願いを聞き届けくだ […]
2020年12月14日 / 最終更新日時 : 2020年12月11日 kenkoulab この「言葉」から ピンとくる 心に響いた一節を紹介します。(前段略)人工衛星の構造がいくら複雑だと言ってみても、所詮、人間の人体の神秘さにはかなわない。見方によっては宇宙の広大さ、神秘性、そのまま人間の身体に再現されていると言っても良いであろう。それ […]